算命学10分レッスン(525日目)自然との対比

算命学10分レッスン(525日目)自然との対比

 

 

干支番号11番

戌を自然界に比定しますと、甲は陽の木質で自然の形としては樹木です。

は時間的な概念では、晩秋から初冬に当たるので、気候的には寒い山に立っている樹木とみます。

の中の28元は、辛・丁・戊です。

は金質ですから、この場合、枝打ちなどをする刃物とみます。

は火質ですから、寒い気候を暖める役目をします。

は土質ですから、大木がしっかりと立つために必要です。

このように、戌に含まれる28元は、全て役割を持います。

また、木質には水質が必要ですが、それはありません。

しかし、算命学には『進気論』というものがあります。

進気論とは、先に進む方向にある気のことです。

の先は、亥、その先は子、そして丑と回るので、水を呼び込む位置ということです。

つまり、水の質を通過して行くので、水を取り込むことが出来ると考えるのが進気論です。

吉星

・・・車キ星

・・・牽牛星

・・・鳳閣星

・・・調舒星

・・・禄存星

・・・天貴星(吉の中の凶)

大木は切り倒して材木にすると人の役に立ちます。

その意味で、刃物の庚や辛が吉星となります。

また、亥は水質ですが、量が充分とは言えませんし、進気の木は水質を呼ぶという特徴がありますので、亥はあっても無くても良いということができます。

凶星

・・・龍高星

・・・玉堂星

・・・石門星

・・・貫索星

・・・天堂星

と癸は、進気に向かうために吉ですが、冬の水ですから凍ってしまうとみますので、凶に分類します。

この他、甲戌は『根基法』との関係などがあり、判定がかなり難しい干支です。

ブログでは説明し切れませんので、詳しくは別の機会に譲ります。

戌を一口で言いますと、

他家の跡取りとなる養子の星。

薄情で怜悧な人なので、冷静ですが、魅力の乏しい人という意味があります。

改善策を講じましょう。

2015-01-30 創喜