算命学10分レッスン(課外授業・格法)その1

算命学10分レッスン(課外授業・格法)その1

算命学特別講座(格法その1)

先回のブログで予告した通り、基本を勉強する10分レッスンに、特別授業を挟みます。

よく勉強しないと理解できないと思いますので、頑張ってください。

格法を習得すれば、鑑定の精度がグンとましますよ。

格法

格法とは、運勢の瞬間を把握する方法で、宿命のある部分を捉える技法です。

宿命を捉えてから、後天運に利用することが可能ですが、格というものは壊れやすい、ということを良く理解しておくことが大切です。

格が後天運によって補強されたり、成立したりしている時は、格の特徴が現れて運勢も伸びますが、格が後天運によって壊されている時や、格が一点破壊の状況にある場合には、そこが運命鑑定の要点になります。

また、格の判定には、主として陰占命式表を用いますが、陽占十大主星や十二大従星も陰占から算出し、参考にします。

格は、下記の6つに大分類されます。

 

1、玄流八格(げんりゅうはっかく)

2、従化五格(じゅうかごかく)

3、雑気格(ざっきかく)

4、一気格(いっきかく)

5、一気生成格(いっきせいせいかく)

6、部分格(ぶぶんかく)

 

また、格の成立には、干合による質の変化も影響しますので、干合のメカニズム理論の知識が必要です。

 

干合法理論

干合法とはカースト制により、生まれながらにして人間には身分階級がある、とするインドの考え方と、人間は平等であり誰にもチャンスがある、とする中国の考え方を癒合させたものです。

インドの考え方は立体五行として、中国の考え方は平面五行として図式化することで、そのメカニズムの理論がわかりやすくなります。

 

●インドの立体五行(カースト)

・生まれにより階級が決まっている。

 

空 

木→火→土→金→水

 

●中国の平面五行

・万人にチャンスがある。

 

 

 

この2つを融合させると

 

空    木質

・・・・ ・・・・

風    金質

・・・・ ┃・・・・

火    火質

・・・ ┃・・・・

水     水質

・・・・ ┃・・・・

地     土質

 ・・・・・・・・を挟む干が干合の関係

干合変化

合現象は、虚のエネルギーがそれぞれ変化したように見える、という現象です。

ただし、庚と己のエネルギーは変化しません。

合関係

と己 ⇒ 土質に変化

と辛 ⇒ 水質に変化

と癸 ⇒ 火質に変化

と乙 ⇒ 金質に変化

と丁 ⇒ 木質に変化

次回からは格法各論の解説です。

2013-07-09 創喜