算命学10分レッスン(456日目)天地法その2

算命学10分レッスン(456日目)天地法その2

 

十干十二支による天地法の把握

 

★気と器の関係

立体配置された五行の平面配置部分は、自分に対する受け皿(器)になり、その器と自然の気との相生相剋関係の関係で、自分の運命への影響力を判断します。

 

●北方(父親の座)

 

◎気(水質)と器(年干)が相生関係の場合

人体星図の北方(図表の上)は、水質の定位置です。

しかし、個人の人体星図は必ずしも定位置に一致するとは限りません。

また、人体星図の北方は、陰占命式表の日干と年干から算出されるので、水質に納まる年干がその水質とどのような関係性があるかをみて、判断するのです。

 

<水質と相生関係の干は、甲・乙・庚・辛です>

・自分を育てる時の父親の負担(エネルギーの消耗)が少ない。

・活動力(エネルギー)の弱い父親を持てば、順当に力量が発揮できる。

・父親が活発な人で、現実に活発に活動すれば、その父親は短命。

・エネルギーの強い父親では、自分の力量が発揮しにくい。

・身強の父親は長命だが、不満足な人生を送った人。

 

◎気(水質)と器(年干)が相剋関係の場合。

<水質と相剋関係の干は、丙・丁・戊・己です>

・自分を育てる時の父親の負担(エネルギーの消耗)が大きい。

・エネルギーの強い父親でないと持ちこたえられない。

・エネルギーの弱い父親は、短命傾向。

・身強の父親は、自己の力量を発揮した人生を送ってきた人。

 

◎気(水質)と器(年干)が比和の場合。

<水質と比和の関係の干は、壬・癸>

・準相剋関係として扱う。

 

次回は、東方、母親との関係です。

2014-10-01 創喜