算命学10分レッスン(579日目)位相法その4

算命学10分レッスン(579日目)位相法その4

 

 

位相法『刑法』

刑法は部分破壊の概念です。

四角形の豆腐の角が、少し欠けたような状態だと考えてください。

この意味で、先の内面にひびが入った程度の破法とは違い、外面から確認できるような傷です。

外面から確認できるという意味は、後で述べますが具体的な現実の形(行動)となって表れるということです。

また、破を持っていると、その現象は倍化して現れます。

法の理論は、敵の力を弱めるために生み出されたものです。

軍隊のトップ3(皇帝・政務責任者・軍務責任者)の年柱の支が、三合会局(年柱支の組み合わせで、3人の支が、申子辰・巳酉丑・亥卯未・戌寅午のどれかになること=融合条件で改めて学びます)になると最強であるとされています。

そのエネルギーを打ち破り、少しでも敵の力を削ぐために編み出された技法が、刑法ということです。

その技法は、敵の中に三合会局の最初の支と同じ支を持つ人間を送り込み、その力を三位(年柱支の組み合わせで、3人の支が亥子丑・寅卯辰・巳午未・申酉戌どれかになること=融合条件で改めて学びます)の方向に分散させるということが原理となってるエネルギーの分離技法です。

つまり、戦う相手の3トップの年柱が三合会局の場合、亥卯未の三合会局なら『亥』が有効です。

を持った人物が適の重鎮として取り込まれれば、亥卯未は亥亥卯未となって亥のエネルギーは卯未に集約されないで外向きに分散されてしまいます。

は敵の力を分散させるというものですから、刑の現実的な現象はすべて他人との間で起こるということです。

自分自身の葛藤ではありませんので、他人との人間関係に重大な影響を持つ分離条件だといえます。

刑法には、

自刑 

亥・亥  午・午  辰・辰  酉・酉

旺気刑

子・卯

生貴刑

寅・巳  巳・申  申・寅 

庫気刑

丑・戌  戌・未  未・丑 

の4種類があります。

明日から1日に一つづつ、事例をあげて少し詳しく説明して行きます。

2015-04-20 創喜