算命学10分レッスン(593日目)対冲その3

算命学10分レッスン(593日目)対冲その3

 

 

剋地冲(てんこくちちゅう)

対冲の中で、天干が相剋関係になっているものを言います。

 月 年

 庚 丙

 申 寅

干は、丙(火)剋庚(金)で、相剋関係。

支の申と寅は対冲関係。

剋地冲を命式に持つ人には、対冲と同じような現象が顕れますが、対冲よりも強い現象となります。

天剋地冲も、対冲同じように現れる場所によって意味合いが違います。

その基本となるそれぞれの柱の示す意味を、再度確認しておきます。

方角は西で、自分自身を表します。その他家庭とか蓄積などの意味合いもあります。

自分自身の立ち居地ですから、家庭を形成する(配偶者)や家庭そのものも意味合いに含まれます。

つまり、ここに後天運で対冲が回って来た時には、家庭が壊れる(家庭崩壊)とか、配偶者との激突(離婚)などの現象が起こる、と読みます。

月柱

方角は中央で、自分の家系、命の基盤などの意味合いがあります。

自分は生物学的には親から生まれてきているのですが、その命は脈々と連なる家系の流れの中にあると考えられています。

そのため、天干で表す空間は、現実を生む親の位置と考え勝ちなのですが、算命学では先祖そのものを表すと考えています。

そのため、月支元命(げっしげんめい)と言います。

年柱

方角は東で、社会との接点とか、仕事などを意味しています。

自分を取り巻く環境という意味あいがあります。

そのため、年柱の天干は父親、28元は母親の定位置とされています。

柱でも述べましたが、生みの親はあなたの命の源ではなく、生きて行く上での環境という位置づけなのです。

今日は上記のことをしっかり押えてください。

次回は、後天運で天剋地冲が回ってきた時に起こる現象について、解説します。

命式にある場合の現象は、対冲の項を参考にしてください。

2015-05-08 創喜