算命学10分レッスン(596日目)融合条件その1

算命学10分レッスン(596日目)位相法・融合条件

 

位相法・融合条件

先回で一応、位相法の分離条件が終わりましたので、今回から宇宙エネルギーが融合する干支の組み合わせを解説して行きます。

融合条件とは、干支同士が共鳴し合い、その力を増幅させる組み合わせを言います。

その種類は、軽微な融合から順に下記のように、7種類あります。

律音(りっちん)

、支合(しごう)

、半会(はんかい)

、大半会(だいはんかい)

、三位(さんい)

、三合会局(さんごうかいきょく)

、大三合会局(だいさんごうかいきょく)

命学では、分離条件は陰、融合条件は陽と分類しています。

一般に分離条件は悪いとか、融合条件は良いとか言われますが、算命学の理論はそれほど単純ではありません。

融合条件でも、他の命式などと合わせて本人(肉体)がその融合条件が生み出す大きなエネルギーに持ちこたえられず、滅び(肉体の滅び=病気・死)てしまうこともあります。

例えば、スピードボールを武器にする投手は、そのスピードボールを投げる能力があるゆえに、腕の筋を痛めたりすることなどがその例でしょう。

また、悪いとされる分離条件でも、対冲が良い働きをすることもあります。

丙午などは火質が強すぎるので、子の対冲で火質を弱めると長生きする)

このように、次回からは位相法の融合条件を、律音から順に多面的に解説して行きます。

このように、次回からは位相法の融合条件を、律音から順に多面的に解説して行きます。

丙午などは火質が強すぎるので、子の対冲で火質を弱めると長生きする)

2015-05-13 創喜