算命学10分レッスン(626日目)守護神法その25

算命学10分レッスン(626日目)守護神法その25

 

 

守護神法25

19、申(8月)生まれの乙(日柱)

月は金質の月ですから、金質(庚=刃物)を剋す火質の丙・丁を良とします。

また、乙は草木で生きた植物ですから、太陽と雨露が欠かせないので、丙と癸を守護神に取ります。

が天干(月柱・年柱のどちらかあるいは両方)に出る場合は、丙のみで守護神とすることはできません。

生きていてこその乙は、己(土質)があるかないかを重要視します。

・癸が守護神として使えない場合、己が命式にあれば季節柄勢いの強い金質を土中に埋めることで、その力を弱めようという起用法です。

しかし、大運で金質が回ってきれば大きな災いとなります。

また、甲・乙のように己を剋す木質があることも、災いを招きます。

が命式にあり、丙が命式中の地支の28元にあり庚がない場合は、高い地位を得ます。

また、丙が無く癸がある場合は、役所の事務官のような位の低い役人になりますが、家系は安定し栄ます。

その他、地支の28元に庚が多くあり癸が無い場合は、丙と己があることで普通の人になれます。

それでなければ、最悪の人生を送ることになってしまいます。

月生まれの乙は、従官格に入格する要素があります。

命式に・壬の水質が無く、甲・乙も無く(当然日柱の乙以外)、身弱で庚があれば従官(殺)格に入格します。

従官格は、日干が他の干支全てから剋される関係になることを言います。

この場合は、金質を剋す丙・丁が忌神となります。

また、庚を補佐する戊・己(土生金)が守護神となります。

この命式に大運で丙・丁が回る時期が最悪となります。

官格に入格する条件に、水質が1つだけでも加わると、従官格ではなく官印相生格に入格します。

官印相生格は、日干(乙)が他の1つの干支から生じられ、その1つの干支は他の全ての干支から生じられる。そして、日干はその1つの干支以外の干支から剋される関係にあることを言います。

文章で書くとややこしく感じられると思いますが、しっかり読んで理解してください)

化五格は、変化した五行の干を剋する干が忌神です。

つまり、官印相生格の場合は、その格の形成の要素である水質の壬・癸が守護神で、水質を剋す戊・己は忌神となります。

まとめ

月生まれの乙の守護神は、

1、丙 2、癸 3、己 です。

法は過去ブログにありますので、興味のある方は検索してください。

「セラファム創喜の算命学10分レッスン 格法あるいは従官格」で検索可能だと思います。

2015-06-30