算命学10分レッスン(641日目)守護神法41

算命学10分レッスン(641日目)守護神法41

 

 

守護神法41

35、子月(12月)生まれの丙(日柱)

12月には冬至があります。

ひたすら寒さに向かっていた気が、冬至を堺に一陽をを生じ季節を転じます。

の常道である壬を守護神に取りますが、壬の力をコントロールするための戊を補佐とします。

の土質は、丙の火質を洩らしますので、あまり良くないのですが、壬が強すぎるので抑えなければなりません。

冬至前は、亥月と同じ様な考え方で良いのですが、冬至以後は一陽来復となりますので、弱々しい中にも強さが感じられるようになります。

身強の命式なら大変良いのですが、丙から鳳閣星・調舒星を生じる戊・己を、守護神を助けるものとして持たなくてはなりません。

・戊が命式にあれば、立身出世できますが、戊が無い場合には己があれば水質を抑える力として役に立ちます。

そのため、立身出世はできなくても、別の道で成功できます。

ただし、この場合は、身強が条件となります。

が多くあると戊の制御を必要としますが、戊を用いた場合には剋すことと洩らすことを両方行いますので、戊を甲の木質でコントロールする必要があります。

は陽の火質でありながら、相剋関係にある陽の水質と相性が良い理由は、壬(湖・大海)に日(丙)が映り光が倍加するからです。

は火質を妨げる働きをしますので、あまり良くありません。

しかし、戊は止むお得ず守護神の補佐として取るのです。

冬至後の守護神としては、次に述べる丑月と同じように考えることが出来ますので、次回を参考にしてください。

まとめ

月生まれの丙の守護神は、

1、壬 2、戊 3、己 です。

2015-07-28