算命学10分レッスン(655日目)守護神法54

算命学10分レッスン(655日目)守護神法54

 

 

守護神法54

きょうから日柱「戊」の守護神の取り方を学習して行きますが、戊とは何かを知っておく必要があります。

以下に戊の概要を書きますので、何となくイメージ出来るようにしておいてください。

は陽の土質で本来は中央に位置するものですが、この場合は、四方に散らばり季節ごとの間に入れてあります。

12支で言うと、辰・未・戌・丑を土質土用としています。

質は万物の始まりと終わりを司ります。

例えば、植物は地から生まれ、枯れて腐敗し地に帰ります。

太陽も東の地から生まれ、西に地に沈みます。

土質を掘り下げてみますと、丑は冬と春の間にあり、子の水質の勢いの影響を受けています。

このため、丑の28元初元に癸があります。)

つまり、水質の余気であり三合金局『巳・酉・丑』の最後を為すため、金気の墓庫と言われます。

は春と夏の間にありますから、まだ春の木質(乙)の気を受け継いでいます。

28元の初元は乙)

合水局(申・子・辰)の最後ですから、水質の墓庫です。

未は夏と秋の中間ですから、夏の火質の気を受け継いでいます。

28元初元は丁)

三合火局(亥・卯・未)の最後ですから、木質の墓庫です。

は秋から冬へと季節が移る狭間ですから、秋に金質が余気として残っています。

28元初元は辛)

合火局(寅・午・戌)の最後ですから、火質の墓庫となります。

と夏の土質(辰・未)は暖かく柔らかで、万物を育て育み、秋と冬の土質(戌・丑)は外気が寒いため内部で万物を収蔵します。

これから冬に向かう地にある戌の土質は、全てを殺してしまうような寒気ですから、全てのものは地上から身をかくしてしまいます。

それぞれの土質を、自然界に当て嵌めて考察しておいてください。

2015-08-20