算命学10分レッスン(929日目)守護神法109

算命学10分レッスン(929日目)守護神法109

 

寅月(2月)生まれの癸(日柱)

癸は寅の木質に気を洩らしますので、本質的には弱々しい時期です。

そのため、辛の水源がなくては木(寅)に気を取られてしまうので、どうしても辛が必用です。

また、2月の頃は早春といえど、寒さが完全に去っていないので、丙の暖照も必要とします。

この2つを守護神に取ります。

辛が天干にあり、かつ丙も天干にあれば、辛の陰と丙の陽が和合して守護神の役割を果たし、万物を発生させることができますが、この2つの干が隣合わせで天干に出ると、干合して水質になりますので、辛の水源としての役割と、丙の暖照の役割の両方を失ってしまいます。

そのため、月柱と大運などのように隔たってこの2つの干が出る場合は、高い位を得る特別な人となります。

支に火局(寅・午・戌または巳・午・未)が構成された場合は、辛が火質に剋されて傷つきますので、この場合は、壬を助けとすれば富と名誉を得ます。

壬が無い場合は、貧しさに生活は困窮します。

丙と辛が両方とも28元にある場合は、お金の力で地位を得る市井の中で職を得るか、富は中くらいにして地位を取る命式と言われています。

支に水局(申・子・辰、または亥・子・丑)が構成される場合で、丙が天干に出て壬が無い場合は、普通の人となりますが、かなり裕福な生活を送れます。

辛の代用として庚を水源に取ることはできますが、辛よりも力は劣ります。

また、丙は多いほど良いのですが、少ないと運が下がります。

しかし、丙と丁の火が多過ぎ、庚と辛が無い場合は、役に立たない人。

火質と土質の多過ぎる人は、身体障害者となったり、若くして命を落としたりします。

まとめ

寅月生まれの癸の守護神は

1、辛 2、丙 です。

 

2015-12-04

創喜