算命学10分レッスン(955日目)数理法1

算命学10分レッスン(955日目)数理法1

数理法の作り方

今日は数理法の計算方法を解説します。

スマップの中井君(1972年8月18日)の命式表をモデルに解説します。

算命学の鑑定の幅が広がりますので、しっかり覚えてください。

陰占命式表

辛 戊 壬

巳 申 子

庚 壬 癸

丙 庚

戊 戊

ステップ1

陰占命式表の干を全てピックアップし、縦書きにします。

丙×1

戊×3

庚×2

辛×1

壬×2

癸×1

合計10

注)必ず干の合計を計算してください。

28元全てが埋まっている場合に、合計は12です。

モデルの場合は、28元が2コマ空いていますので、合計10ですから、見落としがないということです。

上から順に、木・火・土・金・水とします。

命式に無い干は書き込みません。

例題の命式には、甲・乙・丁・己がありませんので、省略します。

ステップ2

次に、この干の頭に3つの支を書きます。

     巳 申 子

丙×1

戊×3

庚×2

辛×1

壬×2

癸×1

ステップ3

それぞれの干とそれぞれの支から算出される十二大従星の点数を、それぞれの蘭に書いて行きます。

(十二大従星早見表参照)

     巳 申 子

丙×1  11  4 3

戊×3  33 12 9

庚×2  18 22 4

辛×1     2 12 9

壬×2   2 18 24

癸×1    3 2 11

戊と巳からは天禄星が出ますので、点数は11点ですが、戊は3つありますので、3倍の33点を書き入れます。

他の点数も同じように、算出される十二大従星の点数を書き入れるのですが、干の数は掛け算してください。

ステップ4

横の数字を合計します。

     巳 申 子 合計

丙×1  11  4  3  18

戊×3  33 12 9  54

庚×2  18 22 4  44

辛×1   2 12 9  23

壬×2 2 18 24  44

癸×1 3 2 11  16

ステップ5

合計した数字を、図表のそれぞれの位置に書き入れます。

丙は火質ですから、南の位置

戊は土質ですから、中央の位置

庚と辛は同質(金質)ですから、数字を合計して西の位置

壬と水のも同質(水質)ですから、数字を合計して北の位置

命式モデルには木質(甲・乙)がありませんので、東の位置には「0」を書き入れます。

     60

      ∣

   67―54―0

18

 

2016-01-20

創喜